サラッとヌルッと
こないだの記事で書いた
腫瘍マーカーの測定値「N」とは?という疑問ね。
※過去記事「N」
http://clichang.hatenablog.com/entry/2017/03/31/134921
この記事を書いてすぐに
思い出したことがあったんだ。
「わたしのお友達の中に、こういうことに詳しい人がいるじゃんね(・∀・)」
意味不明なことが書かれていて
自分の体に不安があるとかじゃなく。
ただもう単純に「コレ何?」という興味本位。
その、化学に詳しいお友達 ミカさんsaid,
「多分、Nullの略ではないかと。
Nullの意味はゼロ。つまり不検出ということ。」
ほぇ~!φ(゚▽゚*)メモメモ「ヌル」
スゴイな、そんなサラッとヌルッと答えられるだなんてさすがだよ~!
不検出。
それは検体エラーということではないの?
ミカさん
「エラーだったら再検するから、
ゼロだったんだと思うよ。よかったね!」
つまりそれって癌細胞(が生産してる物質)が血液中に検出されなかったということか。
癌細胞はなし!ということだね!
それは嬉しいや!
※多少数値があったとて、
それはその人ごとに違うらしいです。
その数値を指標にして、
そこからズキューンと病的に上がっていないかをみるものらしいね、腫瘍マーカーて。
癌以外の別の要因で上がったり下がったりもする。
あくまで参考程度にみるもので
それで癌が確定するわけではないから、
腫瘍マーカーの数値で一喜一憂するのは間違っていると
A先生はいつぞや言っていた。
ということも念のため記しておこうと思う。
わたし、学生の頃から化学も科学も
ほんとに苦手だったから、
化学的なことをお仕事にして
バリバリ働いてる友達をみると眩しいよ。
「科捜研の女」みたいでカッコイイね!
とミカさんに伝えたものの、
それって褒め言葉として伝わったかどうか不安になった。
でも、ミカさんは科捜研の女を知らないって言ってたからちょっとよかったな、と思いました。
(今日は小学生の日記のような〆にしてみたよ。)
おわり。